理事役員紹介
提携病院
初診優先枠
医療機関サーチ
こころの病名と
症状を知る
[PDF]
協会会員一覧
インデックス
[PDF]
産婦人科/小児科
精神疾患応需可否表
[PDF]
依存症疾患に関する
応需対応可否表
協会員専用ページ
WEB問診票
千葉精診だより
情報協賛リンク
過去の活動概要
シルバーリボン
リンク集
ホーム
> こころの病名と症状を知る
理事役員紹介
提携病院
初診優先枠
医療機関サーチ
こころの病名と
症状を知る
[PDF]
協会会員一覧
インデックス
[PDF]
産婦人科/小児科
精神疾患応需可否表
[PDF]
依存症疾患に関する
応需対応可否表
協会員専用ページ
WEB問診票
千葉精診だより
情報協賛リンク
過去の活動概要
シルバーリボン
リンク集
こころの病名と症状を知る
D i s e a s e n a m e a n d s y m p t o m s
こころの病名と症状を知る
こころの"病名"を知る
M e t a l D i s e a s e N a m e
解離性障害
解離とは、解け離れるという意味です。
解離性障害とは、ストレスや心的な外傷体験により、記憶や意識、感覚や知覚、運動能力や場合によっては、人格が解け離れる障害です。 記憶が解離した場合、過去の一時期の記憶が無くなったり、すべての生活史の記憶が無くなったりします。 記憶を失い、全く別の場所で、別の人間として生活を始めていることもあります。 同じように、意識が無くなったり、けいれん発作を起こしたり、目が見えなくなったり、耳が聞こえなくなったり、声が出せなくなったり、手や足が麻痺したり、歩行困難となったりします。 もっとも重い解離性障害は、解離性同一性障害と言い、一般的には多重人格と言われるものです。 これは一人の人の中に複数の人格が存在する障害で、幼児期の外傷体験で、人格が解離したと考えられています。
(御所クリニック 木村 直人)