理事役員紹介
提携病院
初診優先枠
医療機関サーチ
こころの病名と
症状を知る
[PDF]
協会会員一覧
インデックス
[PDF]
産婦人科/小児科
精神疾患応需可否表
[PDF]
依存症疾患に関する
応需対応可否表
協会員専用ページ
WEB問診票
千葉精診だより
情報協賛リンク
過去の活動概要
シルバーリボン
リンク集
ホーム
> こころの病名と症状を知る
理事役員紹介
提携病院
初診優先枠
医療機関サーチ
こころの病名と
症状を知る
[PDF]
協会会員一覧
インデックス
[PDF]
産婦人科/小児科
精神疾患応需可否表
[PDF]
依存症疾患に関する
応需対応可否表
協会員専用ページ
WEB問診票
千葉精診だより
情報協賛リンク
過去の活動概要
シルバーリボン
リンク集
こころの病名と症状を知る
D i s e a s e n a m e a n d s y m p t o m s
こころの病名と症状を知る
こころの"病名"を知る
M e t a l D i s e a s e N a m e
身体表現性障害
さまざまな身体症状(痛み、しびれなど)があり日常生活に支障をきたすものの、それを説明するような身体疾患、薬物の影響、他の精神疾患が認められない障害です。
下記に主な身体表現性障害の分類を示します。
(身体化障害)
さまざまな身体症状が長期にわたって続くが、検査や診察をしても身体的な病気として十分に説明することができないもの。
(心気障害)
たとえばガンなど、1つ以上の重大で進行性の身体疾患になっているという考えに頑固にとらわれているもの。
(身体表現性自律神経機能不全)
自律神経の支配下にある心血管系、呼吸器系、消化器系などの系統や器官の症状が出現するが、検査等ではそれらの系統や器官そのものの障害は認められないもの。例として「心臓神経症」「心因性過呼吸」「神経性下痢」などがあります。
(持続性身体表現性疼痛障害)
頑固で強く苦しい痛みが持続しているが、痛みを説明できる十分な身体的異常がないもの。
(新検見川メンタルクリニック 佐々 毅)