理事役員紹介
提携病院
初診優先枠
医療機関サーチ
こころの病名と
症状を知る
[PDF]
協会会員一覧
インデックス
[PDF]
産婦人科/小児科
精神疾患応需可否表
[PDF]
依存症疾患に関する
応需対応可否表
協会員専用ページ
WEB問診票
千葉精診だより
情報協賛リンク
過去の活動概要
シルバーリボン
リンク集
ホーム
> こころの病名と症状を知る
理事役員紹介
提携病院
初診優先枠
医療機関サーチ
こころの病名と
症状を知る
[PDF]
協会会員一覧
インデックス
[PDF]
産婦人科/小児科
精神疾患応需可否表
[PDF]
依存症疾患に関する
応需対応可否表
協会員専用ページ
WEB問診票
千葉精診だより
情報協賛リンク
過去の活動概要
シルバーリボン
リンク集
こころの病名と症状を知る
D i s e a s e n a m e a n d s y m p t o m s
こころの病名と症状を知る
こころの"病名"を知る
M e t a l D i s e a s e N a m e
気分障害[うつ病]
この病気になる割合は非常に多く、世界保健機構(WHO)によると、2020年には全ての疾患の中で2番目に経済的打撃を与えると予想されています。 この病気は、気分障害とも言われ、抑うつ気分や不安、イライラ感、無気力、悲哀感等の精神症状と共に自律神経失調(症状:寝汗、口渇、便秘、慢性疼痛)が次々に移動した症状として、その他内科的検査では異常所見はないが体調不良等が認められます。 最も一般的に本人が感じる苦痛は、不眠と精神的・身体的不調の日内変動(朝が悪くて午後から夜に軽くなる)と夕方4時ごろの一時的な症状の増悪が特徴的です。 体内時計によって症状の動揺が認められます。 ほとんど必発の症状は不眠で脳の働きの変調を示す警告信号です。 症状が多彩に出るために、早期治療が遅れて重症化し、自死に至ることもあります。
(大塚クリニック 大塚 明彦)